スポンサーリンク

マクドナルド値上げでも日本のマックはまだ安い!海外のマックの値段が笑えない件

News

1月24日より、日本マクドナルドの一部のメニューが値上がりする、という日本のニュースにのっかり、海外のマクドナルドのシャレにならない値段を紹介する本日。

題して「便乗シリーズ」(←なにそれ)第2弾!

(まさか便乗シリーズに第2弾があるなんて…)

日本マクドナルドが、一部単品メニューを10~30円値上げするらしいのですが、それでも海外組から見るとまだまだ安くて「お値段以上ニトリ」状態ですよね、マックなのに(ややこしい)。

ちなみに私はマックのポテトが大好きですが(賛否両論らしいですが私は好きです、塩がしっかりかかっていれば)、マックのバーガー系はもう10年?15年以上?食べていないかも知れません。

なぜなら現在の居住国、マックが高いと言うか、お得感を感じないからであります。

(ちなみにアメリカ居住時代はファストフードだったらデルタコ派だったので、マックを食べた記憶があまりない…)

細かい事を言えば、日本のマックやら物価が安いのは賃金が安いからであって、他国と物価だけを比べて「日本て安い」と言うのは無意味なのですが、楽しいから比べて、あーだこーだ言おうという話です。

話をマクドナルドに戻し、2年くらい前に、仕事中に発作的にどうしてもチキンマックナゲットが食べたくなったんですよ。

その日はポテトではなく、どうしてもナゲットが食べたかったんです。

そしてマックに行きメニューを見たら、なんと3ピースで5ドルだったんですね。

(そもそも3Pって少なっ。しかもナゲットも年々小さくなっていません?)

次の6ピースは確か8ドル弱だったんですよ。

私、何も買わずに店を出ましたわ、携帯鳴ったふりして(笑)

いや仕事しているんですよ?リッチではないですが医療従事者なので、普通にお給料ももらっています。

でもナゲットたった6Pに8ドルは払えんわ、と思って帰りました(ドケチか)。

6Pでお腹いっぱいになるなら8ドルでも良いと思いますが、ナゲットなんて居酒屋で言ったら「お通し」みたいなもんじゃないですか。

と言うことで(どういうこと?)、我が国のマックメニューの一部のお値段を日本と比較してご紹介。

税抜きの価格なので、実際はこれらに消費税がかかります。

(&値段はネットで調べたので、多少の誤差はお許しください)

チーズバーガー $4.45(日本では200円)

ダブルチーズバーガー $6.10(日本では400円)

ビッグマック $7.55(日本では450円)

フィレオフィッシュ $6.75(日本では370円)

てりやきマックバーガー そんなものはない国だ

セットメニュー、Sサイズの一例↓

ダブルチーズバーガーセット(S) $10.30(日本だと700円、ひるマックなら620円‼)

ビッグマックセット(S) $11.95(日本だと750円。ひるマックなら650円‼)

ポテトは日本となぜかそんなに変わらない…なぜだ…↓

ポテト(M) $3.60(日本だと330円)

ハッシュポテト/ハッシュブラウン $2.80(日本だと150円)

日本のハッシュポテトは朝マックのみでっしゃろ?

こっちは朝から晩までありまっせ(←ドヤ顔)

・マックシェイク(S) $4.75(日本だと120円!?エッ!?)

シェイクのLサイズだと$5.95(日本だと270円)なので、海外ではSを買うならLを買った方が良いですな。

ナゲットは上で紹介した通り。

(マックシェイクの値段差がすごいー!)

バーガー系はそんなに高く感じないって?いやいやいやいや…

例えばランチをマックのダブチのセット(ポテトとドリンク付いてくる)にしようと思ってマックに行ったとして、Sサイズのセットが10ドル超えるわけです。

日本のランチのひるマックとやらのお値段だと、ポテトとドリンクSサイズが付いて620円で食べれるので、まあランチとしてはお安いと言いますか、お腹にもそこそこ溜まりますしコスパも悪くないですよね。

マックに限らずファストフードと言うのは、「安くて早くて量もまあまああ、味もそこそこ美味しい」がセットだと思うんですよね。

しかし欧米だと安さが感じられないので、足が遠のいてしまうんですな、我が家みたいな庶民は。

マックポテトは日本とあまり変わらない価格なので、これからも私はポテトのみで勝負していこうと思います。


あわせて読みたい↓

コメント