『となりのトロロ』シリーズ(←遂にジブリをパクりました…)
ご訪問ありがとうございます。
先月、国内外の卵の値上がりと卵のヒエラルキーの話をしました。
止まらぬ物価高騰の背景には、インフレやウクライナ情勢などがあり、平和な国に暮らせていますが、お財布に痛いですよね…。
今回は飼い主が意を決して、めちゃくちゃ奮発してとある野菜を買った話を聞いてやってください。
下手くそなトトロの絵と共に…
(スタジオジブリさん、本当に申し訳ございません…。紙とペンだったらもう少しマシに描けたはず…)

私くしめ、とろろ蕎麦 or うろうどんが大好きなのですが、とろろの元の長芋やら山芋が手に入らないんですよね、欧米だと。
大体の物はスーパーやアジアン食品のお店で手に入りますが、山芋・長芋は今まで見たことがなかったんです。
その昔、日本食材屋で冷凍とろろを発見して購入しましたが、すごく少量な割にめちゃくちゃ高かった記憶が…
そんなある日、中国人が経営するアジアン食品店で、長芋を発見したんです。
あまりの衝撃に2度見し、長芋との久しぶりの再会に涙が出そうになったわ…
(中国人の売る長芋の前で涙を流す日本人…というピースフルな絵面です)
そして値段を見ましたところ、涙も吹っ飛びましたわ。
なぜなら1キロ25ドル。
た、高い… orz
長芋ったら、昔はもっと庶民的な感じで売っていたのに、今じゃいっちょ前にセレブな高級食材気取りですか?
いつからそんな子になったんですか、長芋。
見損なったわ。
(↓放送事故な絵。姪っ子が泣いた)

とりあえず一度は店を出たんです、だって1キロ25ドルは庶民には高すぎます。
サクランボだってもうちょっと安く買えますもん。
でもどうしても諦められなくて再び長芋の元へ戻り、ラベルを確認すると中国産と。
別に中国産が嫌だとかではなく、中国からの輸入品の生野菜ということは、防腐剤とか害虫除けとかの薬品がすごいんでないか?と怖くなり、再び店を出る私…。
それでも諦めれずに店の外でググったところ、長芋は元々の原産国が中国と書いてあったので、「長芋は中国産が本家本物である」とムリヤリ自分に言い聞かせ、再び店に戻り念願の長芋を購入。
キロ25ドル売りですが、1番小さい長芋を選んで(みみっちいw)お会計をしたところ、12ドルでした。
27㎝の長芋で12ドル。やっぱ高いわ… orz
でもどうしても久しぶりにとろろに会いたかったので、背に腹は代えられません。
もう少し安く手に入るのなら、とろろ入りの手作りさつま揚げを作ったり、長芋に片栗粉をまぶして外をカリカリにして焼いたりとかできるのですが、ここまで高いと無理です(涙)
全部すりおろして小分けのとろろにし、冷凍保存してちびちびと食べることにしました。
ちなみに相方にはあげません(by 鬼嫁)
相方にはあげません(←大事なので2回言いました)
いやだって、とろろ芋の価値・ありがたさを全く分からない人間に(食べても普通に「ふーん」って感じなんです)、12ドルのとろろ芋なんてあげられませんやん。

ちなみに…長芋や山芋以外にもこちらでは手に入らず、私が何憶年も食べれていない野菜があります。
・しその葉・大葉
(アジアン八百屋でも見かけたことがないです。しそ・大葉を使ったパスタとか、鶏のささ身とか食べたいっす)
・ピーマン
欧米だと肉厚のパプリカみたいなピーマンばかりで、日本のちょっと苦みがあるピーマンが恋しいっ。
肉詰めとか青椒肉絲(チンジャオロース)はやはり日本のピーマンの方が俄然美味しいです。
よって『海外で手に入らない野菜トップ3』は長芋 or 山芋、しその葉、ピーマンです!
(↑ 独断と偏見に満ちたランキング)
以上、ご精読ありがとうございました。
ジブリファン、トトロファンの皆さまには心よりお詫び申し上げます…。
あわせて読みたい↓
コメント
山芋でそのお値段はきついですね
しそは簡単(らしい)のでプランターで育てるのもありかと!(まず、それ自体が売ってないのかなー?)
違う記事ですが、メーガン、、
スーツの頃はこんな方だと知らず、素敵な女優さんだと思ってました。。
日本人だとここまで自己顕示欲、強欲の塊みたいな人なかなかいない気もするのでどこへいくのか興味深いです。
>>はっさくさん
コメントありがとうございます。
とろろに12ドルはちょっと辛いですね。
しそをプランターで!(驚) でもしその種だか苗が売ってないと思われます…。
あとハピオは噛み癖がすごくて、プラスチックから食物からなんでもかじる癖があるので、室内にプランターが置けないのと、ベランダは鳩山家が占領しています…。
同じくですよ。私もSuitsのレイチェルのメーガン、可愛いなーと思って大好きでしたから(笑)