スポンサーリンク

卵が高くなったと言うが…日本の卵が安すぎる?海外の卵の値段

ハッピーの日常

「卵好きの方へ捧げる」シリーズ(←そんなシリーズは後にも先にもない)

食べ物についてムダに熱く語る回です。

ご訪問ありがとうございます。

近年、食品や生活用品を含め、物価の高騰が著しいですよね…。

背景には世界的なインフレやウクライナ情勢などがあるわけですが、正直物価の全てが値上がりしているように感じる今日この頃であります。

日本のニュースをチェックするのも好きな、元保護猫ハッピーの飼い主でありますが、たまに目にするのが「最近、卵が高くなった」という卵ネタ。

そこで思い出したんですよ。

今の居住国に来て間もない頃、「卵、高っ‼」って驚いたことを…。

飼い主は日本生まれですが、物価が高いと言われる都内でも、卵は1パック198円とか、特売の日は148円の時代があった記憶…。

なので日本て、卵がすっごく安いイメージなんですよね、個人的に。

(美味しい物が安い国=ジャポン!という位置づけですが)

長いこと帰国していないのですが、風の噂では最近の日本の卵は、1パック230~250円くらいなんですって?

確かに日本の卵も高くなってきておりますよね。

それでも世界的に見ても、俄然安い気がします。

(ちなみに日本の卵は1パック10個入り、欧米の卵は1パック12個入り売りが多いらしい…。知らんけど)

飼い主は大昔アメリカで暮らしていたのですが、卵の値段が思い出せません(加齢め…)。

記憶がないと言うことは多分、高くなかったんだと思います。

まあ当時のアメリカは(今もか?)、全体的に見ても物価が安い国だったわけですが…。

そして現在、普通の卵(スーパーで1番安いタイプ)でも、1パック4ドル近いのが普通な国に住んでおります。

「普通の卵」ってなんやねんって感じですが、卵って一応階級(?)がありますよね。

一般的な卵のヒエラルキー(←なにそれw)を紹介すると…

・普通(って言い方!でも他に思いつかない…)

・バーン方式 or ケージフリー(日本だと平飼いに当たるんでしょうか。室内のみの飼育)

・フリーレンジ(屋外にもアクセスできる放し飼い)

・オーガニックのフリーレンジ

栄養価が「普通の卵」より高めですし、一応まだエシカルということで、我が家はフリーレンジです。

(ヴィーガンじゃない時点でエシカルもなにもないだろっ!というご意見はごもっともです、はい。すみません…)

そもそも「普通の卵」とも値段があまり変わらないので(フリーレンジの方が1ドルくらいしか高くならない印象)、だったら栄養価の高い方のフリーレンジで…みたいな考えです。

そのフリーレンジの中も、更なるヒエラルキーがあります。

基本フリーレンジを名乗るには、確か1ヘクタール15,000羽以下のニワトリさんの飼育、と決まっていたはずですが、トリさんの数が少なくなればなるほど、飼育環境が良い(そしお金がかかる)と言うことで、卵の質と値段も上がっていく仕組みですよね。

よってフリーレンジもピンキリ&サイズによっても値段が変わりますが、大体1パック4.50ドル超えです。

昔は4ドル代前半もあった記憶ですが、近年は$4.50くらいが最低ラインの(1番安い)フリーレンジ。

そこまで安いと「本当にフリーレンジなのだろうか…」と疑心暗鬼になるのは私だけ?(笑)

スーパー以外のフリーレンジだと、お安いものでも6ドル超えくらい。

「ちょっと良いフリーレンジ」とか、こじゃれたスーパーだと普通に1パック8ドルを余裕で超えるんですよ。

我が家は卵を毎日3〜5コ使うので、1パック8ドルとかの卵、買えません庶民なので。

よって我が家は大体、1パック5ドルちょいのフリーレンジが基本です。

ちなみにハッピーも卵の匂いが大好きらしく、人間が職場に持っていく用のランチに卵が入っていたりすると、タッパーの蓋を開けて冷ましている間に、エッグサンドとかオムレツを舐めまくるんです。

ハッピーに舐められた後のランチ、ばっちいですがもったいないので(笑)、職場で温め直す時に熱を通せばバイキンは死滅するだろう、きっとそうだろう、そう願おう!と言い聞かせて、そのまま食べております…。

(今の所、相方も私もお腹を壊したことはありません…)

ハッピーは食物アレルギーなので卵は(というか特定キャットフード以外)食べれないので、可哀相なんですけどね…。

ちなみに日本の物価が世界的に見ても安い理由は、当たり前ですが賃金が安いからですよね。

でも日本の物は安くても本当に質が良いですよね。

素晴らしいな日本って…(恋しい…)

P.S.

スーパーの卵に有精卵が混ざっていたホラーな話はまたいつか…


あわせて読みたい↓

コメント

  1. はっさく より:

    物価すごい上がりました!!
    私は家計簿もつけず、本当にズボラな専業主婦ですが、こんなぼーっと生きてる私でも「たっか」と声が出るくらい全部高くなりました。都内住みですが、卵の値段三百円弱くらいがデフォです!!(以前は普通の卵は200円、安いところは100円のところもありました。)

    卵が売り切れてることも多く(鳥インフルの影響?)、いつもより多めにストックしちゃいます。

    • ハピ主 ハピ主 より:

      >>はっさくさん
      コメントありがとうございます。

      日本は卵、300円がデフォなんすか(驚)

      私も家計簿をつけないタイプなので、昨日スーパーに行った際に見直してみたら、安いのでも1パック5ドルくらいになっていました(笑)
      賃金や収入は上がらないのに物価ばっかり上がっちゃって、困りましたねぇ。